あちこちの学校で登下校の安全のために様々な対策がとられています。武小は監視カメラを設置したそうですが、ほとんどの学校はボランティア」にパトロールをしてもらっているようです。「犯罪防止のためには地域の教育力を」という声も強いですので、いいことなのかも知れません。ただ、私みたいなアマノジャクはついつい「このシステムが違うことに使われたら」などと余計なことを考えてしまいます。私のように日頃から「非国民」「少数派」を自認する者としては、あのきめ細かいネットワークにいつか「包囲」されるのではないかという恐怖感さえ覚えてしまいます。近所の小学校は100メートルおきに地域の人がたっています。毎日通る私は、最初の日など「駅伝でもあるのかな」と思ったくらいでした。
みんなそう思うのでしょうが、早くこういうことをしないでもいい状態に戻ってほしいです。